インビザラインで口ゴボは治る?費用や適応症について解説
インビザラインで口ゴボは治る?費用や適応症について解説
「口元が前に出ているのが気になる」「横顔をすっきりさせたい」
――そんなお悩みの原因のひとつが「口ゴボ」です。
では実際に、インビザラインで口ゴボは治るのでしょうか?
口ゴボの原因からインビザラインで改善できるケース・難しいケース、さらに治療にかかる期間や費用の目安まで、わかりやすく解説します。
インビザライン矯正を検討している方はぜひ参考にしてください。
口ゴボ(くちごぼ)とは、口元が前に出ているように見える状態を指します。
横から見ると、唇が少し突き出していて「横顔のラインがすっきりしない」「口を閉じづらい」と感じる方もいます。
見た目の印象だけでなく、口呼吸や噛み合わせの問題につながることもあるため、気づいたときに早めに専門医へ相談することが大切です。
口ゴボは、見た目の印象だけでなく、噛み合わせや呼吸のしやすさにも関係することがあります。
原因はいくつかあり、それぞれによって治療の方法も異なります。ここでは代表的な4つの原因をわかりやすく説明します。
歯が前に傾いていたり、歯の数が多くて並びきれずに前方へ押し出されていると、唇も一緒に前に出て見えます。
特に前歯が前方に突出している場合は、横顔が口ゴボっぽく見える大きな原因になります。
このケースでは、歯並びを整えることで口元の印象がすっきりすることが多いです。
下あごの骨が小さすぎたり、奥に引っ込んでいると、相対的に上あごや口元が出て見えやすくなります。
逆に下あごが前に出ていると、噛み合わせや顔全体のバランスにも影響が出ることがあります。
骨格に関係する口ゴボは、歯並びだけでなく骨の位置を考慮した治療が必要になることもあります。
笑ったときに歯ぐきが大きく見える「ガミースマイル」も、口ゴボの原因のひとつです。
上唇と歯ぐきの間の距離が長いと、口を閉じたときに唇が前に張り出して見えることがあります。
この場合は、歯や骨の位置だけでなく、唇や歯ぐきのバランスを整える治療が必要です。
アデノイド顔貌とは、子どものころに口呼吸が習慣になり、あごの成長や顔つきに影響が出てしまった状態を指します。
具体的には、上あごが前に出て見えたり、下あごが後ろに下がって見える特徴があります。
この影響で口元が前に出やすくなり、口ゴボの見た目につながってしまうのです。
口ゴボの治療には、原因や状態に合わせた方法を選ぶことが大切です。
マウスピース型矯正(インビザライン)は、目立たず取り外しができることから人気の高い治療法ですが、すべての口ゴボに対応できるとは限りません。「治せるケース」と「難しいケース」をわかりやすくご紹介します。
インビザラインは、歯並びや歯の傾きが原因で口ゴボになっている場合に有効です。
例えば…
• 前歯が少し前に傾いている
• 歯が重なっていて、全体的に前に押し出されている
• 奥歯のかみ合わせが原因で前歯が前に出ている
こうしたケースでは、歯を少しずつ正しい位置に動かすことで、唇の張り出しが改善され、横顔の印象も自然にすっきりすることがあります。
一方で、骨格が原因で口ゴボになっている場合は、インビザラインだけで大きな改善を期待するのは難しいことがあります。
例えば…
• 上あごの骨そのものが前に出ている
• 下あごが小さく後ろに下がっている
• 顔全体の骨格バランスに問題がある
このようなケースでは、歯並びを整えても横顔の印象が大きく変わらないこともあります。
口ゴボの改善には、場合によって歯を抜いてスペースを作る「抜歯矯正」や、骨格にアプローチする外科治療が必要になることもあります。
• 歯が並ぶスペースが足りない場合 → 抜歯+矯正治療
• 上あごや下あごの骨格に大きなずれがある場合 → 外科矯正(手術と矯正を組み合わせる治療)
このように「歯並び由来の口ゴボ」はインビザラインで改善できる可能性が高い一方、「骨格由来の口ゴボ」では抜歯や手術を含めた治療が必要になることがあります。
口ゴボの治療にかかる期間や費用は、原因や治療法によって大きく変わります。
ここでは「マウスピース矯正だけで治せる場合」と「抜歯や外科治療を伴う場合」に分けて目安をご紹介します。
歯並びの傾きや軽度のスペース不足が原因の口ゴボは、インビザラインなどのマウスピース矯正で対応できることがあります。
• 治療期間の目安:およそ1年〜2年半程度
• 費用の目安:80万〜120万円前後(医院や症例の難易度によって差があります)
また、部分的な歯並びの矯正で済む場合は、さらに短期間・低費用での治療が可能になることもあります。
「目立たずに矯正したい」「仕事や学校に支障を出したくない」という方には選ばれやすい治療法です。
歯が並ぶスペースが不足しているケースや、骨格のバランスに問題があるケースでは、抜歯や外科治療を併用する必要があります。
o 治療期間の目安:2年〜3年程度
o 費用の目安:100万〜150万円前後
o 治療期間の目安:2年〜3年半程度(手術と矯正の両方を含む)
o 費用の目安:手術は条件によって保険が適用される場合もあり、自己負担額は20万〜40万円程度になることがあります。ただし矯正部分は自費扱いとなるケースが多いです。
外科治療が必要な場合は、「手術+矯正」の長期的な計画が必要になりますが、根本的に骨格から改善できるため、横顔の印象を大きく変えられる可能性があります。
口ゴボの治療を始めても、途中で装置を正しく使わなかったり、習慣を改善しないままでは十分な効果が得られません。
治療を成功させるためには、毎日の小さな積み重ねがとても大切です。
インビザラインは、透明なマウスピースを1日20〜22時間ほど装着することが基本ルールです。
「今日は疲れたから外して寝よう」「食後に戻すのを忘れて半日外していた」という状態が続くと、歯が思うように動かず、治療期間が延びたり計画通りに進まなくなってしまいます。
• 食事や歯みがき以外は、できるだけ装着する
• 装着アラームやスマホアプリを使って管理する
こうした工夫をすることで、計画通りに歯が動き、スムーズにゴールへ近づけます。
歯並びを整えても、舌や口元の癖が残っていると後戻りの原因になることがあります。
そこで行うのが「口腔筋機能療法(MFT)」です。
例えば…
• 舌で歯を押す癖をなくす
• 鼻呼吸を習慣にする
• 唇を自然に閉じる力を鍛える
こうしたトレーニングは、自宅でできる簡単なものが多く、歯並びを安定させるためにとても有効です。
矯正治療で動かした歯は、すぐに安定するわけではありません。
治療後には「リテーナー」という保定装置を一定期間つけて、歯が元の位置に戻らないように支えてあげる必要があります。
• 保定を怠ると、せっかく整えた歯並びが少しずつ戻ってしまうことがあります
• 保定期間は数年単位で続けるのが一般的で、場合によっては長期的に装着を勧められることもあります
この「保定」をしっかり守ることが、治療の成果を長く維持する最大のポイントです。
口ゴボは見た目だけでなく、噛み合わせや呼吸のしやすさにも関わる大切なお悩みです。
「自分の口ゴボはインビザラインで治せるのか」「抜歯や手術が必要なのか」など、不安や疑問を一人で抱えている方も多いのではないでしょうか。
徳島市にある横山歯科医院では、インビザラインによる矯正治療はもちろん、必要に応じて抜歯や外科治療の選択肢も含めた総合的な診断を行っています。
カウンセリングでは横顔のラインや噛み合わせを丁寧にチェックし、「どの治療が一番合っているのか」を患者さんと一緒に考えていきます。
• インビザラインによる目立たない矯正
• 抜歯矯正や外科治療との比較検討
• 治療期間や費用の目安をわかりやすくご説明
「まずは話だけでも聞いてみたい」という方も大歓迎です。
初めての方でも安心してご相談いただけるように、無料相談の時間をご用意しております。
徳島市でインビザライン矯正をご検討中の方は横山歯科医院へご相談ください。